来月 令和3年2月 岡山市内中区で現在工事中の プロバンス風の住宅 もうすぐ完成です。
2月20日(土)21日(日) 完成見学予約 受付中
2月から外構工事に入ります
南と西の屋根には太陽光発電パネルが乗っていますが、道路からは見えません


リビング・ダイニング

階段とデスク

階段下は物入れーしばらくは子供たちの遊び場になりそう


リビングー左の木枠にはステンドガラスが入ります

玄関ホールの飾り柱ー岡山県美咲町の製材所に手配した松丸太を大工さんが加工

階段の吹抜け

子供室から吹抜けを望める飾り窓


2階の廊下ー玄関の吹抜けに面しています

子供室ー将来 三室に仕切れるようにしています

寝室

寝室のロフト

キッチン脇のパントリー

トイレ

採用したクロスーシンコール の ローラ・アシュレイ シリーズ ヨーロッパ風のかわいらしい柄です

2月20日(土)21日(日) 完成見学予約 受付しています。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

2月20日(土)21日(日) 完成見学予約 受付中
2月から外構工事に入ります
南と西の屋根には太陽光発電パネルが乗っていますが、道路からは見えません


リビング・ダイニング

階段とデスク

階段下は物入れーしばらくは子供たちの遊び場になりそう


リビングー左の木枠にはステンドガラスが入ります

玄関ホールの飾り柱ー岡山県美咲町の製材所に手配した松丸太を大工さんが加工

階段の吹抜け

子供室から吹抜けを望める飾り窓


2階の廊下ー玄関の吹抜けに面しています

子供室ー将来 三室に仕切れるようにしています

寝室

寝室のロフト

キッチン脇のパントリー

トイレ

採用したクロスーシンコール の ローラ・アシュレイ シリーズ ヨーロッパ風のかわいらしい柄です

2月20日(土)21日(日) 完成見学予約 受付しています。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



スポンサーサイト
今年の仕事納めで、令和3年2月完成に向けて 岡山市内中区で現在工事中のプロバンス風の住宅の現場打ち合わせに行きました。
足場が取れ外観が見えるようになりました。
南面

西面と南面

北面

リビング・ダイニングー吹抜のある2階への階段を見る

輸入部材で構成した階段、左側はオンラインに使用するデスク、家族で使います

手すりには飾りアイアンをステップごとに、これから取付けます

階段の吹抜けを見上げる

2階廊下から吹抜けを見る

ピンク色の下地ボードはシックハウスの原因になる、空気中のホルムアルデヒドを吸収・吸着してくれる下地ボードを採用しています。


下地ボードの上に仕上として、西洋漆喰 プラネットのフェザーフィールを塗ります。

フェザーフィーりの特長
【調湿作用効果】
ドイツ本漆喰で作られているため、調湿作用は抜群です。室内の温度はプラネットウォールにて調節されます。
【防火性能の高さ】
ドイツ本漆喰、大理石が主成分のため火災の場合も燃焼することはありません。又、一般的な壁材に使われる化学系のつなぎも使用されていないため、万一の火災の場合でも有害なガスを放出することはありません。
【結露防止効果】
調湿機能が高いため、壁面や窓ガラスに結露が発生しにくく、喘息の原因となるダニやカビを未然に防ぎます。
【防臭効果】
漆喰が元々もつ脱臭効果のため、室内の空気を清潔に保ちます。
漆喰壁のヒビワレを防ぐため、下地ボードの上に下地クロスを張り、その上にフェザーフィールを塗ります。



この壁は空気中の湿気を1㎡で100CCの湿気を吸収します。

空気中の湿度が40%以下になると、ウイルスが増殖します。60%以上になると結露が発生しカビの原因になります。
これからの住宅では、常に湿度が50%程度に保たれることが望まれます。
冬に室内温度が低いと空気中の水分量は少なくなり、室温20度以上に上げると室内の湿度は20%以下になります。
調湿効果のある仕上材を採用すると、不足する水分を空気中に放出して、室内湿度を上げてくれます。
2階寝室

2階寝室のロフトー梁材はホワイトに塗ります

将来建具を付けると3室に分割できる子供室
正面は子供室からダイニングを覗ける小窓

子供室の吹抜けの小窓ーリビング・ダイニングの空調された空気を取り込みます

玄関ホールの飾り柱ー自然塗料で着色

窓枠や壁の見切り、造作材はホワイトに塗装、飾り柱や梁は茶色に塗装します

年が明けると仕上げと設備工事になります。
2月初めから外構工事になります。
工事中を見学希望の場合 連絡ください。
完成時にも見学予約 受付けます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

足場が取れ外観が見えるようになりました。
南面

西面と南面

北面

リビング・ダイニングー吹抜のある2階への階段を見る

輸入部材で構成した階段、左側はオンラインに使用するデスク、家族で使います

手すりには飾りアイアンをステップごとに、これから取付けます

階段の吹抜けを見上げる

2階廊下から吹抜けを見る

ピンク色の下地ボードはシックハウスの原因になる、空気中のホルムアルデヒドを吸収・吸着してくれる下地ボードを採用しています。


下地ボードの上に仕上として、西洋漆喰 プラネットのフェザーフィールを塗ります。

フェザーフィーりの特長
【調湿作用効果】
ドイツ本漆喰で作られているため、調湿作用は抜群です。室内の温度はプラネットウォールにて調節されます。
【防火性能の高さ】
ドイツ本漆喰、大理石が主成分のため火災の場合も燃焼することはありません。又、一般的な壁材に使われる化学系のつなぎも使用されていないため、万一の火災の場合でも有害なガスを放出することはありません。
【結露防止効果】
調湿機能が高いため、壁面や窓ガラスに結露が発生しにくく、喘息の原因となるダニやカビを未然に防ぎます。
【防臭効果】
漆喰が元々もつ脱臭効果のため、室内の空気を清潔に保ちます。
漆喰壁のヒビワレを防ぐため、下地ボードの上に下地クロスを張り、その上にフェザーフィールを塗ります。



この壁は空気中の湿気を1㎡で100CCの湿気を吸収します。

空気中の湿度が40%以下になると、ウイルスが増殖します。60%以上になると結露が発生しカビの原因になります。
これからの住宅では、常に湿度が50%程度に保たれることが望まれます。
冬に室内温度が低いと空気中の水分量は少なくなり、室温20度以上に上げると室内の湿度は20%以下になります。
調湿効果のある仕上材を採用すると、不足する水分を空気中に放出して、室内湿度を上げてくれます。
2階寝室

2階寝室のロフトー梁材はホワイトに塗ります

将来建具を付けると3室に分割できる子供室
正面は子供室からダイニングを覗ける小窓

子供室の吹抜けの小窓ーリビング・ダイニングの空調された空気を取り込みます

玄関ホールの飾り柱ー自然塗料で着色

窓枠や壁の見切り、造作材はホワイトに塗装、飾り柱や梁は茶色に塗装します

年が明けると仕上げと設備工事になります。
2月初めから外構工事になります。
工事中を見学希望の場合 連絡ください。
完成時にも見学予約 受付けます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



来年2月の完成に向けて、岡山市内で、プロバンス風の住宅の造作工事が進んでいます。


内部の化粧の木部の塗装の色と塗り壁の色を決めました。
使用する塗装材と塗り壁は自然素材を使います。

ドイツの会社とプラネットジャパンが共同開発した、プラネットカラーを採用します。この塗料は100%植物油とワックスを使用した天然木材用保護塗料です。
床はラッペンワックスを塗り、内部の木部は木目が見える、半透明着色のウッドコートを塗ります。
色はカラー見本から、現場で玄関ドアやフローリングのカラーに合わせて選定します。

プロバンス風に外観にふさわしい、重厚な木製の輸入ドアです。

化粧で見る梁は焦げ茶色に塗ります。窓枠や廻縁・巾木など造作木部は、木目が見えるホワイトに塗ります。
壁も「呼吸する壁」「やわらかな雰囲気を出す天然素材」「防臭・防カビ効果」「優れた耐火性」「ビビ割れのでない」
の特徴のあるプラネットジャパンのフェザーフィールを塗ります。カラーはホワイトです。

バルコニーにはアイアン製の花台兼手すりがつき、プロバンス風の外観になってきました。

この住宅の見学をご希望の方はメールください、個別に対応します。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください



内部の化粧の木部の塗装の色と塗り壁の色を決めました。
使用する塗装材と塗り壁は自然素材を使います。

ドイツの会社とプラネットジャパンが共同開発した、プラネットカラーを採用します。この塗料は100%植物油とワックスを使用した天然木材用保護塗料です。
床はラッペンワックスを塗り、内部の木部は木目が見える、半透明着色のウッドコートを塗ります。
色はカラー見本から、現場で玄関ドアやフローリングのカラーに合わせて選定します。

プロバンス風に外観にふさわしい、重厚な木製の輸入ドアです。

化粧で見る梁は焦げ茶色に塗ります。窓枠や廻縁・巾木など造作木部は、木目が見えるホワイトに塗ります。
壁も「呼吸する壁」「やわらかな雰囲気を出す天然素材」「防臭・防カビ効果」「優れた耐火性」「ビビ割れのでない」
の特徴のあるプラネットジャパンのフェザーフィールを塗ります。カラーはホワイトです。

バルコニーにはアイアン製の花台兼手すりがつき、プロバンス風の外観になってきました。

この住宅の見学をご希望の方はメールください、個別に対応します。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



日経ホームビルダーで、「軒ゼロ」だと雨漏りのリスクが5倍になる
と、特集が組まれた。
以前より度々、「軒ゼロ住宅」の雨漏りの特集が掲載されていた。
最近は、軒のない住宅が増えてきている。採用される要因は
・シンプルでモダンなデザインになるー若い施主さんに気に入られる
・屋根面積が小さいので、建設費が安くなるーローコスト住宅に採用多い

軒ゼロ住宅とは、軒の出が小さい、もしくは全くない住宅のこと。見た目はスッキリしたデザインだが、雨仕舞いの観点からはリスクが高い。軒ゼロ住宅では、雨が外壁に入らない専用の軒先金物の採用と納まりの検討が必要です。

地球温暖化の影響で最近は、年に何回も豪雨に見舞われたり、大型台風が来襲し、こうした住宅では雨漏りのリスクが高くなる。
木造住宅では、外壁に雨があたると耐久性が低下します。
JOTOの12月8日と12月11日 WEBセミナーで住宅の雨漏りのセミナーがありました。

外壁通気も十分に確保しないと、壁内部に結露が発生して、軸組が腐食します。

また、バルコニーの雨漏りの施工の注意点を紹介された。

「軒ゼロ住宅」のデザインの採用では、住宅設計の経験と検討が欠かせない。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

と、特集が組まれた。
以前より度々、「軒ゼロ住宅」の雨漏りの特集が掲載されていた。
最近は、軒のない住宅が増えてきている。採用される要因は
・シンプルでモダンなデザインになるー若い施主さんに気に入られる
・屋根面積が小さいので、建設費が安くなるーローコスト住宅に採用多い

軒ゼロ住宅とは、軒の出が小さい、もしくは全くない住宅のこと。見た目はスッキリしたデザインだが、雨仕舞いの観点からはリスクが高い。軒ゼロ住宅では、雨が外壁に入らない専用の軒先金物の採用と納まりの検討が必要です。

地球温暖化の影響で最近は、年に何回も豪雨に見舞われたり、大型台風が来襲し、こうした住宅では雨漏りのリスクが高くなる。
木造住宅では、外壁に雨があたると耐久性が低下します。
JOTOの12月8日と12月11日 WEBセミナーで住宅の雨漏りのセミナーがありました。

外壁通気も十分に確保しないと、壁内部に結露が発生して、軸組が腐食します。

また、バルコニーの雨漏りの施工の注意点を紹介された。

「軒ゼロ住宅」のデザインの採用では、住宅設計の経験と検討が欠かせない。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



設計したキッチンの実例を紹介します


岡山県産材の無垢の木に囲まれた、キッチンとリビングが一体になったオープンキッチン

キチンは家具で製作しました、IHコンロ・調理台・シンクはステンレスで制作
食卓テーブルにもなる広いカウンター

キッチンの図面


家具で制作したキッチン例

家具で制作した洋風のキッチン例

キッチンの図面

使い勝手の良い既製品のシステムキッチンを採用したキッチン

配膳カウンターはイタリアンタイルで制作


大工さんに制作してもらったキッチン例ー食器洗機・ガスコンロ・IHコンロ・シンクはキッチンパーツを使用
費用は最も安いです

家族のみんなが集まって料理できます

(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください



岡山県産材の無垢の木に囲まれた、キッチンとリビングが一体になったオープンキッチン

キチンは家具で製作しました、IHコンロ・調理台・シンクはステンレスで制作
食卓テーブルにもなる広いカウンター

キッチンの図面


家具で制作したキッチン例

家具で制作した洋風のキッチン例

キッチンの図面

使い勝手の良い既製品のシステムキッチンを採用したキッチン

配膳カウンターはイタリアンタイルで制作


大工さんに制作してもらったキッチン例ー食器洗機・ガスコンロ・IHコンロ・シンクはキッチンパーツを使用
費用は最も安いです

家族のみんなが集まって料理できます

(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



現在工事中のプロバンス風の住宅のアプローチに敷き込む耐火レンガを、施主さんご夫婦と岡山県備前市三石の「ふじた屋」さんに見に行きました。

リサイクル耐火レンガがパレットに整理されています

多くのリサイクル耐火レンガの中から、玄関までのアプローチ用レンガを選びました

エクステリアの図面


アプローチに敷き込む耐火レンガを選びました

リサイクル耐火レンガのアプローチ例

植栽枠に使う耐火レンガも予約しました
いろいろなリサイクル耐火レンガがあります





こんなかわいらしいレンガもありますービッグマウス
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください


リサイクル耐火レンガがパレットに整理されています

多くのリサイクル耐火レンガの中から、玄関までのアプローチ用レンガを選びました

エクステリアの図面


アプローチに敷き込む耐火レンガを選びました

リサイクル耐火レンガのアプローチ例

植栽枠に使う耐火レンガも予約しました
いろいろなリサイクル耐火レンガがあります





こんなかわいらしいレンガもありますービッグマウス
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



岡山県建築士会は岡山県土木部都市局住宅課より、昨年7月の豪雨で被災された方の住宅再建を支援をするために「7月豪雨災害の住宅再建モデルプラン」の作成を依頼されました。
それに伴い、岡山県建築士会より「住宅再建モデルプラン」の提案を求められましたので、岡山の木の普及活動している「おかやま緑のネットワーク」の提案として、応募しましたので公開します。
モデルプランの実現に向けては、ネットワークに所属する設計者・建設会社・工務店・製材店・製材卸流通・木材生産者の方々にお手伝いしていただきます。
要求された住宅再建モデルプランの概要
1000万円、1500万円程度で価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する
提案した住宅再建モデルプラン
岡山県建築士会が開設している「おかやま水害住宅相談窓口」での被災された方の建築相談では、一人暮らしの方や二人暮らしの方の高齢の方が多く、平屋建て希望が多いので、そうした方々に対応した住宅とファミリー層向けのモデル住宅を提案しました。
高齢の方の住宅の建て替えにも採用できます。
豪雨災害の住宅再建のモデルプランの考え方
・外観は「おかやまのふるさとの景観」に調和する家
・小さくても誇りを持てる美しい家
・おかやまの木を生かした健康的な住宅 を提案しました。

岡山県の「平成30年7月豪雨災害における被災住宅の復旧方法」のパンフレット」にも、このモデルプランが紹介されました。
住宅再建の際の水害リスクを踏まえた計画について

平屋建てでも浸水想定が1階までの高さであれば、避難用のバルコニーがあれば、逃げ遅れても命は助かる可能性があります。
と評価されました。


強調文
おかやまの木の家ー1 概算工事費900万円
もっともちいさな 平屋の家




おかやまの木の家ー2
おかやまの木の家ー1より少し広い平屋の家
概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー3
おかやまの木の家ー2と同じ広さで、
寝室が2つある平屋の家 概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー4
ファミリータイプの2階建ての家
概算工事費1500万円





昨年の豪雨では屋根に登り、命が助かった方が多かったです。
そこで、平屋の家では小屋裏から屋根に避難できるように計画
間取り・外観はご希望や敷地形状に合わせて変更できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについて、こちらの岡山県建築士会のホームページから印刷できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについて、こちらのホームページにも掲載しています
高齢の方が少ない予算で建設できる住宅融資ー月1万円の支払い以下で実現
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。 住宅支援機構のリバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。

制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
詳しくはこちらのブログをご覧下さい
この「おかやまの木の家1-5」は岡山県産材を使っているので、岡山県の「おかやまの木で家づくり支援事業」の助成12万円から24万円を活用できます。

詳しくは岡山県のホームページをご覧下さい
本モデルプランについて問い合せ先
㈲宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24 電話 086-265-933
Eメール :ugawa@mx3.tiki.ne.jp
または おかやま緑のネットワーク 事務局 ㈲ケイ・エフ設計
〒700-0985 岡山市北区厚生町2丁目13-8
電話 086-231-2377 Eメール katoku@mx9.tiki.ne.jp まで
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

それに伴い、岡山県建築士会より「住宅再建モデルプラン」の提案を求められましたので、岡山の木の普及活動している「おかやま緑のネットワーク」の提案として、応募しましたので公開します。
モデルプランの実現に向けては、ネットワークに所属する設計者・建設会社・工務店・製材店・製材卸流通・木材生産者の方々にお手伝いしていただきます。
要求された住宅再建モデルプランの概要
1000万円、1500万円程度で価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する
提案した住宅再建モデルプラン
岡山県建築士会が開設している「おかやま水害住宅相談窓口」での被災された方の建築相談では、一人暮らしの方や二人暮らしの方の高齢の方が多く、平屋建て希望が多いので、そうした方々に対応した住宅とファミリー層向けのモデル住宅を提案しました。
高齢の方の住宅の建て替えにも採用できます。
豪雨災害の住宅再建のモデルプランの考え方
・外観は「おかやまのふるさとの景観」に調和する家
・小さくても誇りを持てる美しい家
・おかやまの木を生かした健康的な住宅 を提案しました。

岡山県の「平成30年7月豪雨災害における被災住宅の復旧方法」のパンフレット」にも、このモデルプランが紹介されました。
住宅再建の際の水害リスクを踏まえた計画について

平屋建てでも浸水想定が1階までの高さであれば、避難用のバルコニーがあれば、逃げ遅れても命は助かる可能性があります。
と評価されました。


強調文

おかやまの木の家ー1 概算工事費900万円
もっともちいさな 平屋の家




おかやまの木の家ー2
おかやまの木の家ー1より少し広い平屋の家
概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー3
おかやまの木の家ー2と同じ広さで、
寝室が2つある平屋の家 概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー4
ファミリータイプの2階建ての家
概算工事費1500万円





昨年の豪雨では屋根に登り、命が助かった方が多かったです。
そこで、平屋の家では小屋裏から屋根に避難できるように計画
間取り・外観はご希望や敷地形状に合わせて変更できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについて、こちらの岡山県建築士会のホームページから印刷できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについて、こちらのホームページにも掲載しています
高齢の方が少ない予算で建設できる住宅融資ー月1万円の支払い以下で実現
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。 住宅支援機構のリバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。

制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
詳しくはこちらのブログをご覧下さい
この「おかやまの木の家1-5」は岡山県産材を使っているので、岡山県の「おかやまの木で家づくり支援事業」の助成12万円から24万円を活用できます。

詳しくは岡山県のホームページをご覧下さい
本モデルプランについて問い合せ先
㈲宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24 電話 086-265-933
Eメール :ugawa@mx3.tiki.ne.jp
または おかやま緑のネットワーク 事務局 ㈲ケイ・エフ設計
〒700-0985 岡山市北区厚生町2丁目13-8
電話 086-231-2377 Eメール katoku@mx9.tiki.ne.jp まで
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



現在工事中の南欧風の住宅内に設置するステンドガラスを、施主さんご夫婦と選びに行きました。
お店は岡山市中区山崎にある、イギリス直輸入アンティーク家具やランプ、ステンドグラスと扱っているPORTBELLOポートベロさんです。

私の設計する住宅では、よく採用しています。設計した住宅で、ポートベロさんで施主さんが購入したステンドガラスのインテリア、写真も店舗内に展示されています。


こちらのお店のステンドガラスはすべてイギリス製のアンティークです。アルバム写真帳か気にった商品を選ぶと、店内からすぐに探してくれ、見せてもらえます。また、希望と伝えると何点かセレクトしてアドバイスしてくれます。
購入を決めたステンドグラスは、奥さんが気に入られた「赤いバラ」が映えるステンドガラス

設置する場所は玄関ホール、玄関ドアを開くと正面にバラのステンドグラスが見えます。
玄関脇には、可愛らしい「バラのつぼみ」のステンドグラスをあらバレました。



(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

お店は岡山市中区山崎にある、イギリス直輸入アンティーク家具やランプ、ステンドグラスと扱っているPORTBELLOポートベロさんです。

私の設計する住宅では、よく採用しています。設計した住宅で、ポートベロさんで施主さんが購入したステンドガラスのインテリア、写真も店舗内に展示されています。


こちらのお店のステンドガラスはすべてイギリス製のアンティークです。アルバム写真帳か気にった商品を選ぶと、店内からすぐに探してくれ、見せてもらえます。また、希望と伝えると何点かセレクトしてアドバイスしてくれます。
購入を決めたステンドグラスは、奥さんが気に入られた「赤いバラ」が映えるステンドガラス

設置する場所は玄関ホール、玄関ドアを開くと正面にバラのステンドグラスが見えます。
玄関脇には、可愛らしい「バラのつぼみ」のステンドグラスをあらバレました。



(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



海外にたびたび行かれる若いご家族の住まいープロバンスう風の住宅ーを設計始まります。
参考にされた住宅の外観ープロバンス風の住宅

プロバンス住宅の特徴
メルヘンチック・明るい色彩・可愛らしさ・太陽が似合う・絵になる外観、自然素材 などなど
10年以上前に設計した住宅をご覧になり、依頼されました。

不動産会社を廻り、建設地を探して2ヶ月、いろいろな候補地を拝見してアドバイスし、土地を購入されました。
ご希望をうかがってファーストスケッチを作成しました。


1階プラン

2階プラン

敷地の東側の環境が良くないので、1階の和室と2階の寝室を南向きにするため、セカンドプランを提案する。


屋根も寄棟より切妻を希望


プロバンス風住宅では使用する素材や建材のセレクトが大切です
白い外壁

スペイン瓦

アイアンの窓台と庇



テラコッタ風タイル


玄関ドア

インテリアのイメージ

西洋漆喰の壁ー調湿効果があります

内部ドア

無垢のオークのフローリング

フローリングのサンプルを取寄せました

トイレの手洗いのイメージ

手洗い器

洗面カウンターの前に貼るタイル

外構のアプローチ イメージー古耐火レンガ敷

古耐火レンガ

アイアンの門

これらの素材や建材を使って設計をすすめます.
そして、忘れてはならないのは地震や水害に強い家づくりです。

(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

参考にされた住宅の外観ープロバンス風の住宅

プロバンス住宅の特徴
メルヘンチック・明るい色彩・可愛らしさ・太陽が似合う・絵になる外観、自然素材 などなど
10年以上前に設計した住宅をご覧になり、依頼されました。

不動産会社を廻り、建設地を探して2ヶ月、いろいろな候補地を拝見してアドバイスし、土地を購入されました。
ご希望をうかがってファーストスケッチを作成しました。


1階プラン

2階プラン

敷地の東側の環境が良くないので、1階の和室と2階の寝室を南向きにするため、セカンドプランを提案する。


屋根も寄棟より切妻を希望


プロバンス風住宅では使用する素材や建材のセレクトが大切です
白い外壁

スペイン瓦

アイアンの窓台と庇



テラコッタ風タイル


玄関ドア

インテリアのイメージ

西洋漆喰の壁ー調湿効果があります

内部ドア

無垢のオークのフローリング

フローリングのサンプルを取寄せました

トイレの手洗いのイメージ

手洗い器

洗面カウンターの前に貼るタイル

外構のアプローチ イメージー古耐火レンガ敷

古耐火レンガ

アイアンの門

これらの素材や建材を使って設計をすすめます.
そして、忘れてはならないのは地震や水害に強い家づくりです。

(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



岡山の観光地として有名な、旭川に接する後楽園の橋の袂の岡山市出石町に、1997年に岡山城築城400年事業の一環として、当事務所が設計した「おかやま備前焼工房」がモダンなカフェに変身しています。
cafe kitsune カフェキツネ ーafuter

備前焼工房として完成した時の外観とインテリア -before
岡山市まちづくり賞 まちなみ部門受賞

備前焼工房として完成した外観

備前焼工房前の商店の外観

備前焼工房の内観ーケヤキの大黒柱
外装・内装とも日本の伝統デザインがモダンデザインと融合しています。
おいしいコーヒーがいただけます。

>


casa BRUTUSに掲載されています


place

出石町は、古くは岡山藩の城下町として発展し、明治・大正期には後楽園への観光や近隣の交通の拠点の商業地として栄えました。出石町は岡山市の中で、そうした城下町や大正ロマンの面影を残す数少ない街です。近年では街の魅了が再認識され、既存の建物や空き地を活用して、古き良き街の良さと新しいデザインの融合した魅力ある街に変貌しています。




(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

cafe kitsune カフェキツネ ーafuter

備前焼工房として完成した時の外観とインテリア -before
岡山市まちづくり賞 まちなみ部門受賞

備前焼工房として完成した外観

備前焼工房前の商店の外観

備前焼工房の内観ーケヤキの大黒柱
外装・内装とも日本の伝統デザインがモダンデザインと融合しています。
おいしいコーヒーがいただけます。

>


casa BRUTUSに掲載されています


place

出石町は、古くは岡山藩の城下町として発展し、明治・大正期には後楽園への観光や近隣の交通の拠点の商業地として栄えました。出石町は岡山市の中で、そうした城下町や大正ロマンの面影を残す数少ない街です。近年では街の魅了が再認識され、既存の建物や空き地を活用して、古き良き街の良さと新しいデザインの融合した魅力ある街に変貌しています。




(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



2019年9月3日 - 夕方から夜にかけ、岡山県北部を中心に、局地的な大雨となった。気象台は、新見 市で1時間に120ミリの雨が降ったとみられるなどとして、記録的短時間大雨情報を発表。市内では、道路の冠水や住宅の浸水被害が発生しました。


気象台は、新見市で1時間に120ミリの雨が降ったとみられるなどとして、記録的短時間大雨情報を出しました。
岡山地方気象台では「岡山県の21世紀末の気候」を予測しています。

気温の予想
岡山県では年平均気温が100年間で約4°C上昇
岡山県の平均気温は現在の種子島(鹿児島県)より高くなる
岡山では猛暑日が100年で年間55日程度増加
真夏日・夏日・熱帯夜はいずれも50日程度増加します。
雨の予想
1時間降水量50mm以上の発生回数が100年間で3倍になる
無降水日数も増加
以上 岡山気象台資料
50mm 80mmの集中豪雨が年々増加している
岡山県資料
私の所属する「おかやま緑のネットワーク」では岡山気象台の調査官をお招きし「地球温暖化による今後の影響」について講演会を開催します。参加自由です

これからの家づくりではー鹿児島県より南の気候を想定した 家づくり に考え方をシフトする必要あります
これからの家づくりではー集中豪雨に備えた 家づくり に対応が必要
また 忘れてはならないのが 南海トラフ地震 に備えた 家づくり も必要

岡山県資料
これからの住宅 は 水害や地震に強い家づくり が必要

水害や地震に強い家づくり については、こちらをご覧下さい
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください



気象台は、新見市で1時間に120ミリの雨が降ったとみられるなどとして、記録的短時間大雨情報を出しました。
岡山地方気象台では「岡山県の21世紀末の気候」を予測しています。

気温の予想
岡山県では年平均気温が100年間で約4°C上昇
岡山県の平均気温は現在の種子島(鹿児島県)より高くなる
岡山では猛暑日が100年で年間55日程度増加
真夏日・夏日・熱帯夜はいずれも50日程度増加します。
雨の予想
1時間降水量50mm以上の発生回数が100年間で3倍になる
無降水日数も増加

50mm 80mmの集中豪雨が年々増加している

私の所属する「おかやま緑のネットワーク」では岡山気象台の調査官をお招きし「地球温暖化による今後の影響」について講演会を開催します。参加自由です

これからの家づくりではー鹿児島県より南の気候を想定した 家づくり に考え方をシフトする必要あります
これからの家づくりではー集中豪雨に備えた 家づくり に対応が必要
また 忘れてはならないのが 南海トラフ地震 に備えた 家づくり も必要


これからの住宅 は 水害や地震に強い家づくり が必要

水害や地震に強い家づくり については、こちらをご覧下さい
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



住宅金融支援機構では、災害により被害を受けられた方が、被災住宅の復旧のための補修、建設及び購入資金に対する「災害復興住宅融資」について受付を行っています。
8月10日(土)10:00~12:00 ライフパーク倉敷にて、60才以上の被災された方を対象とする倉敷市の補助金を活用した、災害復興住宅融資(高齢者向け返済特例・倉敷市補助型)等による住宅再建の説明会が開催されます。

説明会内容
・ 倉敷市からのお知らせ
・ 災害復興住宅融資制度の概要
・ 岡山建築士会からのお知らせー豪雨災害の住宅再建モデルプラン
開催日時 8月10日(土)10:00~12:00
会場 ライフパーク倉敷 1階 中ホール 倉敷市福田町古新田940
定員 100名 予約不要
詳しくはこちらをご覧下さい
にて かねてより発表していた、豪雨災害の住宅再建モデルプランを説明会で発表します。
提案した住宅再建モデルプラン ーおかやまの木の家ー
岡山県建築士会は岡山県土木部都市局住宅課より、昨年7月の豪雨で被災された方の住宅再建を支援をするために「7月豪雨災害の住宅再建モデルプラン」の作成を依頼されました。
岡山県建築士会より「住宅再建モデルプラン」の提案を求められましたので、岡山の木の普及活動している「おかやま緑のネットワーク」の提案として、応募しましたので公開します。
モデルプランの実現に向けては、ネットワークに所属する設計者・建設会社・工務店・製材店・製材卸流通・木材生産者の方々にお手伝いしていただきます。
要求された住宅再建モデルプランの概要
1000万円、1500万円程度で価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する
提案した住宅再建モデルプラン
岡山県建築士会が開設している「おかやま水害住宅相談窓口」での被災された方の建築相談では、一人暮らしの方や二人暮らしの方の高齢の方が多く、平屋建て希望が多いので、そうした方々に対応した住宅とファミリー層向けのモデル住宅を提案しました。
高齢の方の住宅の建て替えにも採用できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランの考え方
・外観は「おかやまのふるさとの景観」に調和する家
・小さくても誇りを持てる美しい家
・おかやまの木を生かした健康的な住宅 を提案しました。


おかやまの木の家ー1 概算工事費900万円
もっともちいさな 平屋の家




おかやまの木の家ー2
おかやまの木の家ー1より少し広い平屋の家
概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー3
おかやまの木の家ー2と同じ広さで、
寝室が2つある平屋の家 概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー4
ファミリータイプの2階建ての家
概算工事費1500万円





昨年の豪雨では屋根に登り、命が助かった方が多かったです。
そこで、平屋の家では小屋裏から屋根に避難できるように計画
間取り・外観はご希望や敷地形状に合わせて変更できます。
住宅再建モデルプランについて、こちらの岡山県建築士会のホームページから印刷できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについてこちらのホームページにも掲載しています
高齢の方が少ない予算で建設できる住宅融資ー月1万円の支払い以下で実現
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。 住宅支援機構のリバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。

制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
詳しくはこちらのブログをご覧下さい
この「おかやまの木の家1-5」は岡山県産材を使っているので、岡山県の「おかやまの木で家づくり支援事業」の助成12万円から24万円を活用できます。

詳しくは岡山県のホームページをご覧下さい
本モデルプランについて問い合せ先
㈲宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24 電話 086-265-933
Eメール :ugawa@mx3.tiki.ne.jp
または おかやま緑のネットワーク 事務局 ㈲ケイ・エフ設計
〒700-0985 岡山市北区厚生町2丁目13-8
電話 086-231-2377 Eメール katoku@mx9.tiki.ne.jp まで
豪雨災害の復興モデルプランー2も提案しています
将来 住宅の再利用しやすいように、増築しやすい外観にしています。
昨年7月の西日本豪雨災害にて被災された方向きの「将来増築も可能な住宅再建 平屋建てモデルプラン」実現可能な住宅再建「豪雨災害の復興住宅モデルプランー2」を紹介します。一般の高齢の方の住宅の建替えにも採用できます。
住宅再建モデルプランの概要は住宅再建モデルプランー1と同じです。
1000万円、1500万円の価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する

増築すると

片流れの家ー1
概算工事費 1100万円 もっともちいさな 平屋の家





増築しやすいエリア

増築した外観


片流れの家ー2
片流れの家ー1より 少し広い寝室が2つある平屋の住宅、リビング・ダイニングも広めです。 概算工事費1200万円





増築しやすいエリア

増築した外観



片流れの家ー3
ファミーリー向け 子供室2つと寝室のある3LDKの平屋の家 概算工事費 1400万円






増築しやすいエリア

増築した外観


高齢者向け住宅ローン・倉敷市補助制度は 住宅会見モデルプランー1 と同じで採用できます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

8月10日(土)10:00~12:00 ライフパーク倉敷にて、60才以上の被災された方を対象とする倉敷市の補助金を活用した、災害復興住宅融資(高齢者向け返済特例・倉敷市補助型)等による住宅再建の説明会が開催されます。

説明会内容
・ 倉敷市からのお知らせ
・ 災害復興住宅融資制度の概要
・ 岡山建築士会からのお知らせー豪雨災害の住宅再建モデルプラン
開催日時 8月10日(土)10:00~12:00
会場 ライフパーク倉敷 1階 中ホール 倉敷市福田町古新田940
定員 100名 予約不要
詳しくはこちらをご覧下さい
にて かねてより発表していた、豪雨災害の住宅再建モデルプランを説明会で発表します。
提案した住宅再建モデルプラン ーおかやまの木の家ー
岡山県建築士会は岡山県土木部都市局住宅課より、昨年7月の豪雨で被災された方の住宅再建を支援をするために「7月豪雨災害の住宅再建モデルプラン」の作成を依頼されました。
岡山県建築士会より「住宅再建モデルプラン」の提案を求められましたので、岡山の木の普及活動している「おかやま緑のネットワーク」の提案として、応募しましたので公開します。
モデルプランの実現に向けては、ネットワークに所属する設計者・建設会社・工務店・製材店・製材卸流通・木材生産者の方々にお手伝いしていただきます。
要求された住宅再建モデルプランの概要
1000万円、1500万円程度で価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する
提案した住宅再建モデルプラン
岡山県建築士会が開設している「おかやま水害住宅相談窓口」での被災された方の建築相談では、一人暮らしの方や二人暮らしの方の高齢の方が多く、平屋建て希望が多いので、そうした方々に対応した住宅とファミリー層向けのモデル住宅を提案しました。
高齢の方の住宅の建て替えにも採用できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランの考え方
・外観は「おかやまのふるさとの景観」に調和する家
・小さくても誇りを持てる美しい家
・おかやまの木を生かした健康的な住宅 を提案しました。


おかやまの木の家ー1 概算工事費900万円
もっともちいさな 平屋の家




おかやまの木の家ー2
おかやまの木の家ー1より少し広い平屋の家
概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー3
おかやまの木の家ー2と同じ広さで、
寝室が2つある平屋の家 概算工事費1100万円





おかやまの木の家ー4
ファミリータイプの2階建ての家
概算工事費1500万円





昨年の豪雨では屋根に登り、命が助かった方が多かったです。
そこで、平屋の家では小屋裏から屋根に避難できるように計画
間取り・外観はご希望や敷地形状に合わせて変更できます。
住宅再建モデルプランについて、こちらの岡山県建築士会のホームページから印刷できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランについてこちらのホームページにも掲載しています
高齢の方が少ない予算で建設できる住宅融資ー月1万円の支払い以下で実現
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。 住宅支援機構のリバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。

制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
詳しくはこちらのブログをご覧下さい
この「おかやまの木の家1-5」は岡山県産材を使っているので、岡山県の「おかやまの木で家づくり支援事業」の助成12万円から24万円を活用できます。

詳しくは岡山県のホームページをご覧下さい
本モデルプランについて問い合せ先
㈲宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24 電話 086-265-933
Eメール :ugawa@mx3.tiki.ne.jp
または おかやま緑のネットワーク 事務局 ㈲ケイ・エフ設計
〒700-0985 岡山市北区厚生町2丁目13-8
電話 086-231-2377 Eメール katoku@mx9.tiki.ne.jp まで
豪雨災害の復興モデルプランー2も提案しています
将来 住宅の再利用しやすいように、増築しやすい外観にしています。
昨年7月の西日本豪雨災害にて被災された方向きの「将来増築も可能な住宅再建 平屋建てモデルプラン」実現可能な住宅再建「豪雨災害の復興住宅モデルプランー2」を紹介します。一般の高齢の方の住宅の建替えにも採用できます。
住宅再建モデルプランの概要は住宅再建モデルプランー1と同じです。
1000万円、1500万円の価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する

増築すると

片流れの家ー1
概算工事費 1100万円 もっともちいさな 平屋の家





増築しやすいエリア

増築した外観


片流れの家ー2
片流れの家ー1より 少し広い寝室が2つある平屋の住宅、リビング・ダイニングも広めです。 概算工事費1200万円





増築しやすいエリア

増築した外観



片流れの家ー3
ファミーリー向け 子供室2つと寝室のある3LDKの平屋の家 概算工事費 1400万円






増築しやすいエリア

増築した外観


高齢者向け住宅ローン・倉敷市補助制度は 住宅会見モデルプランー1 と同じで採用できます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



最近 「ローコストで住宅建てれませんか?」お問い合わせが多くあります。
こうしたご要望に対して、当事務所の注文住宅の建設に実績のある工務店と提携して、建築家と工務店がおすすめする、仕様、仕上、素材、工法、機器を厳選して、価格を抑えたローコストで、省エネ・エコで健康な暮しを実現出来る住宅を提案しています。

外観はモダンなタイプと新和風のタイプ

風通し や 冬は日照を生かし、夏は陽を遮る ーパッシブデザインー 自然を生かします。


タイプ別一覧表

詳しくは SIMPLE × ECO のページをご覧下さい
お気軽にお問い合わせ下さい
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

こうしたご要望に対して、当事務所の注文住宅の建設に実績のある工務店と提携して、建築家と工務店がおすすめする、仕様、仕上、素材、工法、機器を厳選して、価格を抑えたローコストで、省エネ・エコで健康な暮しを実現出来る住宅を提案しています。

外観はモダンなタイプと新和風のタイプ

風通し や 冬は日照を生かし、夏は陽を遮る ーパッシブデザインー 自然を生かします。


タイプ別一覧表

詳しくは SIMPLE × ECO のページをご覧下さい
お気軽にお問い合わせ下さい
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



昨年7月の西日本豪雨災害にて被災された方向きの「将来増築も可能な住宅再建 平屋建てモデルプラン」実現可能な住宅再建「豪雨災害の住宅再建モデルプランー2」を紹介します。一般の高齢の方の住宅の建替えにも採用できます。
豪雨災害の住宅再建モデルプランー2は、将来 住宅の再利用しやすいように、増築しやすい外観にしています。
住宅再建モデルプランの概要は住宅再建モデルプランー1と同じです。
1000万円、1500万円の価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する

増築すると

片流れの家ー1
概算工事費 1100万円 もっともちいさな 平屋の家





増築しやすいエリア

増築した外観


片流れの家ー2
片流れの家ー1より 少し広い寝室が2つある平屋の住宅、リビング・ダイニングも広めです。 概算工事費1200万円





増築しやすいエリア

増築した外観



片流れの家ー3
ファミーリー向け 子供室2つと寝室のある3LDKの平屋の家 概算工事費 1400万円






増築しやすいエリア

増築した外観


高齢者向け住宅ローン・倉敷市補助制度は 住宅再建モデルプランー1 と同じで採用できます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

豪雨災害の住宅再建モデルプランー2は、将来 住宅の再利用しやすいように、増築しやすい外観にしています。
住宅再建モデルプランの概要は住宅再建モデルプランー1と同じです。
1000万円、1500万円の価格帯で実現出来る住宅(設計、監理、地業等その他の工事は含まない)
戸建て 木造住宅 、平屋建て または 2階建て
性能:アー耐震等級3以上、イー長期使用に配慮、ウー加齢に伴う身体機能の低下、障害者等の住居に対応できる構造や可変性を有する、エー標準的な住宅性能を有する

増築すると

片流れの家ー1
概算工事費 1100万円 もっともちいさな 平屋の家





増築しやすいエリア

増築した外観


片流れの家ー2
片流れの家ー1より 少し広い寝室が2つある平屋の住宅、リビング・ダイニングも広めです。 概算工事費1200万円





増築しやすいエリア

増築した外観



片流れの家ー3
ファミーリー向け 子供室2つと寝室のある3LDKの平屋の家 概算工事費 1400万円






増築しやすいエリア

増築した外観


高齢者向け住宅ローン・倉敷市補助制度は 住宅再建モデルプランー1 と同じで採用できます。
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



災害被災された方が住宅再建するには、建設費を押さえた住宅、夫婦二人や一人住まいのコンパクトな住宅を希望される方が多いです。
1000万円以下、1000万円程度、1500万円程度の建設費で実現できる木造住宅 5案 を計画しています。
ーいつまでも誇りを持てる家・災害に強い家・岡山にふさわしい家ーの提案
・誇りの持てるおかやまの木ー桧・杉・松を使った、健康な暮らしができる家
・シンプルで軒が深く美しい切妻の外観で、外壁は焼き杉板貼りで岡山の風景になじむ家
・小屋裏があり収納がタップリあり、水害時は小屋裏バルコニーから安全に屋根に避難できる家
・地震に強く、断熱性も高く省エネ性のある家
お子さんが巣立って、二人暮らし・ひとり暮らし向きの家
おかやまの木の家ー2 予定概算工事費 1000万円 52.99㎡(16.03坪) 平屋建て


小屋裏階 平面図

1階平面図

おかやま木の家ー1 予定概算工事費 800万円 39.74㎡(12.02坪) 平屋建て
もっとも小さいー単身者の方向き、ちいさな家 ご希望の方向きの家

他モデルプラン あり
ー100年たっても美しい岡山の家ー
いつまでも岡山のふるさとになじむ、小さくても誇りを持てる美しい家を提案
日本の家の原点ー深い軒のある切り妻の家は、日本の景観の原風景
・深い軒は建物が痛まない、夏の光をさえぎり住みやすい家になる
・焼き杉板の黒の外壁と白の外壁
・岡山県産材を生かし、木の香りのする健康的な暮らし
・小屋裏のある家ー災害時に屋根に避難しやすいバルコニーを設置、小屋裏にしまう・遊ぶ・寝る
・南海地震にそなえて耐震性を高くする
・省エネルギー性の確保ー平成28年省エネルギー基準対応
概算工事費には、地盤補強または杭工事、建物外給排水工事、浄化槽設置工事、水道引込工事、 外構工事、エアコン・カーテン、可動家具、消費税、開発申請・確認申請等の手続費用、登記費用等は除きます
実現に向けてー建築家・建設会社・木材販売・木材生産者からなる団体 「おかやま緑のネットワーク」に協力をお願いします 。
豪雨災害の復興住宅 おかやまの木の家ー1~4 詳しくはこちらをご覧下さい
年金暮らしの高齢者の方が住宅建てれるの?
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。リバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。

建設資金を融資を受けるには評価額限度がありますー一般的は、土地と建てる建物の評価額の60%まで融資可能
建設に当たり自己資金を少なく実現するには、建てる住宅建設費が低い方が望ましいです。
支援金や義援金を自己資金で建設するには、建設する住宅が1000万円ぐらいから1500万円ぐらいが最適です。
聞きなれない リバースモーゲージ融資 については、以下がわかりやすいです。

熊本県のパンフレットはこちらから見れます
リバースモーゲージ融資は旧住宅金融公庫ー住宅金融支援機構ーにて 60才以上の方向け住宅建設融資 リバース・60 があります。


住宅支援機構のーリバース・60ーについてはこちらをご覧下さい
昨年の水害被災された高齢の方が住宅再建には、この融資が検討できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。ー熊本県の支援制度とほぼ同じー
市内で被災した60歳以上が対象で、住み慣れた場所での生活再建を後押します。
リバースモーゲージは支払いが利子分のみのローンで、月々の負担額が半分で住み続けられるようになる。利用者が亡くなった場合、相続人が元金を一括返済する必要があるが、担保を売却して返済に充てられる。売却価格が元金を下回っても、それ以上の負担は発生しない。
独立行政法人・住宅金融支援機構(東京)が本年度中に創設する「災害復興住宅融資」と提携。市は19年度の利用件数を100件と見込み、当初予算案に事業費1億9800万円を盛り込んだ。
以上 山陽新聞記事より
リバース融資で建設資金 800万円借りた場合、金利1.92%(平成31年4月現在) 年間分支払 15.36万円 月にして 約12800円/月 倉敷市が半額 補助してくれると 6400円/月払い となり家計が助かります。

お問い合わせ先
制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
熊本県のパンフレットでも「災害公営住宅の毎月の家賃より安い」と書かれています。
リバース融資での不安ー亡くなられたあと、負債を子供に残ることはないです。
土地や建物の資産を残せられないー遺産金で返済可能 また 生前にすこしずつ返済して借入金を返済可能
相続人が返済して、残った建物を「賃貸住宅にして貸す」
同居の家族が住んでいる場合、融資条件は変わらない。熊本県のパンフレットがわかりやすいです。
「倉敷市被災高齢者向け住宅再建支援事業 および 災害復興住宅融資制度 説明会」 開催されます。
住宅支援機構から融資の説明(60才以下の方向け災害復興住宅融資についても説明あり)
倉敷市からのお知らせ
日時 4月20日(土)10:00~11:30 定員100名 定員超過の場合説明資料が不足する場合あり
場所 倉敷市役所(本庁)1階 展示ホール
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

1000万円以下、1000万円程度、1500万円程度の建設費で実現できる木造住宅 5案 を計画しています。
ーいつまでも誇りを持てる家・災害に強い家・岡山にふさわしい家ーの提案
・誇りの持てるおかやまの木ー桧・杉・松を使った、健康な暮らしができる家
・シンプルで軒が深く美しい切妻の外観で、外壁は焼き杉板貼りで岡山の風景になじむ家
・小屋裏があり収納がタップリあり、水害時は小屋裏バルコニーから安全に屋根に避難できる家
・地震に強く、断熱性も高く省エネ性のある家
お子さんが巣立って、二人暮らし・ひとり暮らし向きの家
おかやまの木の家ー2 予定概算工事費 1000万円 52.99㎡(16.03坪) 平屋建て


小屋裏階 平面図

1階平面図

おかやま木の家ー1 予定概算工事費 800万円 39.74㎡(12.02坪) 平屋建て
もっとも小さいー単身者の方向き、ちいさな家 ご希望の方向きの家

他モデルプラン あり
ー100年たっても美しい岡山の家ー
いつまでも岡山のふるさとになじむ、小さくても誇りを持てる美しい家を提案
日本の家の原点ー深い軒のある切り妻の家は、日本の景観の原風景
・深い軒は建物が痛まない、夏の光をさえぎり住みやすい家になる
・焼き杉板の黒の外壁と白の外壁
・岡山県産材を生かし、木の香りのする健康的な暮らし
・小屋裏のある家ー災害時に屋根に避難しやすいバルコニーを設置、小屋裏にしまう・遊ぶ・寝る
・南海地震にそなえて耐震性を高くする
・省エネルギー性の確保ー平成28年省エネルギー基準対応
概算工事費には、地盤補強または杭工事、建物外給排水工事、浄化槽設置工事、水道引込工事、 外構工事、エアコン・カーテン、可動家具、消費税、開発申請・確認申請等の手続費用、登記費用等は除きます
実現に向けてー建築家・建設会社・木材販売・木材生産者からなる団体 「おかやま緑のネットワーク」に協力をお願いします 。
豪雨災害の復興住宅 おかやまの木の家ー1~4 詳しくはこちらをご覧下さい
年金暮らしの高齢者の方が住宅建てれるの?
熊本県では熊本の地震で被災された方が、新たに住宅を建てれるように、分かりやすい「高齢者向け新型住宅ローン」融資のパンフレットを 作成しています。リバースモーゲージ型住宅融資
融資を受けた建設資金の、毎月利子のみを支払いので 毎月1万円の支払いで自宅を再建できます。

建設資金を融資を受けるには評価額限度がありますー一般的は、土地と建てる建物の評価額の60%まで融資可能
建設に当たり自己資金を少なく実現するには、建てる住宅建設費が低い方が望ましいです。
支援金や義援金を自己資金で建設するには、建設する住宅が1000万円ぐらいから1500万円ぐらいが最適です。
聞きなれない リバースモーゲージ融資 については、以下がわかりやすいです。

熊本県のパンフレットはこちらから見れます
リバースモーゲージ融資は旧住宅金融公庫ー住宅金融支援機構ーにて 60才以上の方向け住宅建設融資 リバース・60 があります。


住宅支援機構のーリバース・60ーについてはこちらをご覧下さい
昨年の水害被災された高齢の方が住宅再建には、この融資が検討できます。
倉敷市では、平成31年度事業予算で、西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市は8日、自宅と土地を担保に住宅資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」型のローン利用者に対し、利払いの2分の1を補助する制度を2019年度に新設することを明らかにしました。ー熊本県の支援制度とほぼ同じー
市内で被災した60歳以上が対象で、住み慣れた場所での生活再建を後押します。
リバースモーゲージは支払いが利子分のみのローンで、月々の負担額が半分で住み続けられるようになる。利用者が亡くなった場合、相続人が元金を一括返済する必要があるが、担保を売却して返済に充てられる。売却価格が元金を下回っても、それ以上の負担は発生しない。
独立行政法人・住宅金融支援機構(東京)が本年度中に創設する「災害復興住宅融資」と提携。市は19年度の利用件数を100件と見込み、当初予算案に事業費1億9800万円を盛り込んだ。
以上 山陽新聞記事より
リバース融資で建設資金 800万円借りた場合、金利1.92%(平成31年4月現在) 年間分支払 15.36万円 月にして 約12800円/月 倉敷市が半額 補助してくれると 6400円/月払い となり家計が助かります。

お問い合わせ先
制度に関すること 倉敷市住宅課 TEL 086-426-3531
融資の相談 住宅支援機構 TEL 0120-086-353
熊本県のパンフレットでも「災害公営住宅の毎月の家賃より安い」と書かれています。
リバース融資での不安ー亡くなられたあと、負債を子供に残ることはないです。
土地や建物の資産を残せられないー遺産金で返済可能 また 生前にすこしずつ返済して借入金を返済可能
相続人が返済して、残った建物を「賃貸住宅にして貸す」
同居の家族が住んでいる場合、融資条件は変わらない。熊本県のパンフレットがわかりやすいです。
「倉敷市被災高齢者向け住宅再建支援事業 および 災害復興住宅融資制度 説明会」 開催されます。
住宅支援機構から融資の説明(60才以下の方向け災害復興住宅融資についても説明あり)
倉敷市からのお知らせ
日時 4月20日(土)10:00~11:30 定員100名 定員超過の場合説明資料が不足する場合あり
場所 倉敷市役所(本庁)1階 展示ホール
(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください


