岡山の観光地として有名な、旭川に接する後楽園の橋の袂の岡山市出石町に、1997年に岡山城築城400年事業の一環として、当事務所が設計した「おかやま備前焼工房」がモダンなカフェに変身しています。
cafe kitsune カフェキツネ ーafuter

備前焼工房として完成した時の外観とインテリア -before
岡山市まちづくり賞 まちなみ部門受賞

備前焼工房として完成した外観

備前焼工房前の商店の外観

備前焼工房の内観ーケヤキの大黒柱
外装・内装とも日本の伝統デザインがモダンデザインと融合しています。
おいしいコーヒーがいただけます。

>


casa BRUTUSに掲載されています


place

出石町は、古くは岡山藩の城下町として発展し、明治・大正期には後楽園への観光や近隣の交通の拠点の商業地として栄えました。出石町は岡山市の中で、そうした城下町や大正ロマンの面影を残す数少ない街です。近年では街の魅了が再認識され、既存の建物や空き地を活用して、古き良き街の良さと新しいデザインの融合した魅力ある街に変貌しています。




(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp
新しいホームページはこちらから
住宅のリフォーム専門のホームページはこちらから
参考になったらクリックしてください

cafe kitsune カフェキツネ ーafuter

備前焼工房として完成した時の外観とインテリア -before
岡山市まちづくり賞 まちなみ部門受賞

備前焼工房として完成した外観

備前焼工房前の商店の外観

備前焼工房の内観ーケヤキの大黒柱
外装・内装とも日本の伝統デザインがモダンデザインと融合しています。
おいしいコーヒーがいただけます。

>


casa BRUTUSに掲載されています


place

出石町は、古くは岡山藩の城下町として発展し、明治・大正期には後楽園への観光や近隣の交通の拠点の商業地として栄えました。出石町は岡山市の中で、そうした城下町や大正ロマンの面影を残す数少ない街です。近年では街の魅了が再認識され、既存の建物や空き地を活用して、古き良き街の良さと新しいデザインの融合した魅力ある街に変貌しています。




(有)宇川建築計画事務所 〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
TEL 086-265-9333 FAX 086-265-9334 E-mail ugawa@mx3.tiki.ne.jp


参考になったらクリックしてください



スポンサーサイト